みなさん、こんばんは。
7月24日に久しぶりのレクリエーション部を開催しました。
気づけばすでに開催から1週間以上経ってしまいましたが更新します!
雨で2回流れてしまったため、約1ヵ月ぶりです。
そして、雨が降らなくなったと思ったら、猛暑到来です。
この日は35度近くまで上がる予報でした。
そんな中、集まって頂いたつわものは7名でした。
大人6名、お子様1名。
前回に続き、すっかりお馴染みのリングビーです。
もちろん、製造元である三喜工業様とのコラボ企画です。
今回は暑いということもあり、激しい競技は封印し、
ややまったりムードで進行。
最初はフライキャッチゲーム。
・2人組になる。
・投げる場所、取る場所を決め、一人が投げて、一人が取る。
・取り方は決められた取り方をしなければならない。
・取り方は全部で7種類
・各取り方に対して、3回まで投げれる。3回以内に成功すればその取り方はクリア。
・投げる側、取る側は交代して、2人が全ての取り方に挑戦。
距離は10mでこれくらいです。

ちなみに取り方は
・リングビーの穴に片手を通してキャッチ。(片手入れキャッチ)
・リングビーの穴に両手を通してキャッチ。(両手入れキャッチ)
・腕をクロスしてキャッチ。(クロスキャッチ)
・横を向き、腕を背中から通してキャッチ。(ツイストキャッチ)
・片足を上げ、足の後ろ側から手を通してキャッチ。(股下キャッチ)
・頭の上を通過させ、背中越しにキャッチ。(背面キャッチ)
・リングビーの穴に足(つま先)を通してキャッチ。(足入れキャッチ)
です。
う〜ん、文章だと分かりにくいので動画でどうぞ!
いつもはいきなりゲームをやるのですが、
この日はたっぷりと練習時間を設けました。
投げる、取るの技術も大事ですが、
ペアを組んだ相手の得意な方向や取りやすい位置を把握することも大切です。
お互いの癖が分かってきたところでゲーム開始。


みなさん、練習の成果を存分に発揮し、ほとんどミスなし。
勝負の行方は最終の「足キャッチ」まで分かりませんでした。
優勝は14回(2人×7種目)のチャレンジのうち13回クリアのOさん、Kさんペア。
Oさんは練習では決められなかったキャッチも本番で成功させる勝負強さ!
単純なゲームですが、みなさん1投1投に大盛り上がりでした。
3回のうち2回失敗した後の、最後の1回を投げるときの緊張感も最高です。
さて、続きましてリングビーを使ったディスクゴルフです。
フライキャッチゲームはお子様が参加できなかったので、
次はお子様も楽しめるゲームにしました。
代々木公園の芝生部分を大きく使ってカラーコーンを4本配置。
50m四方くらい。
2、3人のチームを作り、交代でリングビーを投げます。
全てのコーンにリングビーを入れて、最後にスタート地点にあるコーンにリングビーを入れます。
最小投数のチームが優勝です。
リングビーを自分の思った距離で投げるのは意外と難しいことが分かりました。
人に向かって投げるよりも正確な距離感が求められます。
また、リングビーをコーンに入れなければならないのですが、これがまた難しい。
輪投げのような感じですが、
2m離れていると確実に入れる技術を持った人は今のところいませんでした。
つまり、手の届く範囲にいかに近づけられるかが勝負の分かれ目。
で、優勝したのは4歳のお子様とパパの親子ペア。
お子様も喜んでくれたようですので、よかったです。
今回は暑さもあり、2種目で終了。
スポコレでは今後も三喜工業様とリングビーを使って
様々なゲームをやっていきます。
次回以降、たくさんの方々の参加をお待ちしております。
なお、8月はレクリエーション部をお休みします。
ちょっと暑すぎるので…
次回は9月11日の予定です。
内容はまだ未定ですが、近日中にホームページにて告知します。
スポコレに会員登録して頂ければ、メールマガジンにてご連絡致します。
会員登録はコチラから。
最後に今回のイベントに関する三喜工業様のブログです。
コチラも合わせてご覧ください。
三喜工業様のブログの方が分かり易いかも
7月24日に久しぶりのレクリエーション部を開催しました。
気づけばすでに開催から1週間以上経ってしまいましたが更新します!
雨で2回流れてしまったため、約1ヵ月ぶりです。
そして、雨が降らなくなったと思ったら、猛暑到来です。
この日は35度近くまで上がる予報でした。
そんな中、集まって頂いたつわものは7名でした。
大人6名、お子様1名。
前回に続き、すっかりお馴染みのリングビーです。
もちろん、製造元である三喜工業様とのコラボ企画です。
今回は暑いということもあり、激しい競技は封印し、
ややまったりムードで進行。
最初はフライキャッチゲーム。
・2人組になる。
・投げる場所、取る場所を決め、一人が投げて、一人が取る。
・取り方は決められた取り方をしなければならない。
・取り方は全部で7種類
・各取り方に対して、3回まで投げれる。3回以内に成功すればその取り方はクリア。
・投げる側、取る側は交代して、2人が全ての取り方に挑戦。
距離は10mでこれくらいです。

ちなみに取り方は
・リングビーの穴に片手を通してキャッチ。(片手入れキャッチ)
・リングビーの穴に両手を通してキャッチ。(両手入れキャッチ)
・腕をクロスしてキャッチ。(クロスキャッチ)
・横を向き、腕を背中から通してキャッチ。(ツイストキャッチ)
・片足を上げ、足の後ろ側から手を通してキャッチ。(股下キャッチ)
・頭の上を通過させ、背中越しにキャッチ。(背面キャッチ)
・リングビーの穴に足(つま先)を通してキャッチ。(足入れキャッチ)
です。
う〜ん、文章だと分かりにくいので動画でどうぞ!
いつもはいきなりゲームをやるのですが、
この日はたっぷりと練習時間を設けました。
投げる、取るの技術も大事ですが、
ペアを組んだ相手の得意な方向や取りやすい位置を把握することも大切です。
お互いの癖が分かってきたところでゲーム開始。


みなさん、練習の成果を存分に発揮し、ほとんどミスなし。
勝負の行方は最終の「足キャッチ」まで分かりませんでした。
優勝は14回(2人×7種目)のチャレンジのうち13回クリアのOさん、Kさんペア。
Oさんは練習では決められなかったキャッチも本番で成功させる勝負強さ!
単純なゲームですが、みなさん1投1投に大盛り上がりでした。
3回のうち2回失敗した後の、最後の1回を投げるときの緊張感も最高です。
さて、続きましてリングビーを使ったディスクゴルフです。
フライキャッチゲームはお子様が参加できなかったので、
次はお子様も楽しめるゲームにしました。
代々木公園の芝生部分を大きく使ってカラーコーンを4本配置。
50m四方くらい。
2、3人のチームを作り、交代でリングビーを投げます。
全てのコーンにリングビーを入れて、最後にスタート地点にあるコーンにリングビーを入れます。
最小投数のチームが優勝です。
リングビーを自分の思った距離で投げるのは意外と難しいことが分かりました。
人に向かって投げるよりも正確な距離感が求められます。
また、リングビーをコーンに入れなければならないのですが、これがまた難しい。
輪投げのような感じですが、
2m離れていると確実に入れる技術を持った人は今のところいませんでした。
つまり、手の届く範囲にいかに近づけられるかが勝負の分かれ目。
で、優勝したのは4歳のお子様とパパの親子ペア。
お子様も喜んでくれたようですので、よかったです。
今回は暑さもあり、2種目で終了。
スポコレでは今後も三喜工業様とリングビーを使って
様々なゲームをやっていきます。
次回以降、たくさんの方々の参加をお待ちしております。
なお、8月はレクリエーション部をお休みします。
ちょっと暑すぎるので…
次回は9月11日の予定です。
内容はまだ未定ですが、近日中にホームページにて告知します。
スポコレに会員登録して頂ければ、メールマガジンにてご連絡致します。
会員登録はコチラから。
最後に今回のイベントに関する三喜工業様のブログです。
コチラも合わせてご覧ください。
三喜工業様のブログの方が分かり易いかも
